• ベンダーと純ユーザーをわけるべき?
    • 存在すら知らない人にも
    • ヘビーユーザー
    • ライトユーザー
  • ユーザーがいてこそ創作意欲が
  • 内輪で固まる可能性
  • 感想コメントをblogに書くことライトユーザーもコメントしやすくなる
  • あらゆるユーザーへの門戸を開く
    • はてなコメント、拍手、メール、そのほか
    • コメントくれた人へのゴーストからの反応トーク
    • ノイズがあるけどそれでも
  • 同人誌だと、部数が増えると反応が減る。
  • ちょっと上の人だと恐れがある。
  • 広げる方を
  • ほかに広げてみる
    • 違うカテゴリで出してみたら違う層が来た
    • ハードウェアサイドに
  • まず配布サイトにスクリーンショットを乗せましょう
  • 猫姫で紹介
  • ブログアクセサリ
  • 導入方法を書いて置くと、違う層の人もきやすくなる。(細かいところを対応すると効く)
  • 適切な導入サイトへのリンク
  • 基本機能だけは決して廃れない
  • 初回のチュートリアル